獣医師の方へ 紹介方法
スタッフ募集
いぬの保育園
わんわんスパ ひとっしーの湯
診療日誌 ~日頃の症例など~
僕の小さな水族館
最近では、伊勢市内だけではなく四日市、津、松坂、鳥羽、志摩、尾鷲、熊野などからも診療はもちろん、セカンドオピニオンとして動物の眼科や皮膚科を受診してくださる飼い主様が増えております。その時に今までの治療内容や使用していたお薬がわかると診療がスムースになります。
 もし可能でしたらば、それまでの治療・薬などわかるものをご持参いただくか、かかりつけの先生からご紹介いただけますよう、宜しくお願いいたします。

診療カレンダー

  • ピンク色休診日です(臨時休診含む)
  • 午後の診療がお休です。
  • の日午前の診療がお休みです。

犬育て

はじめに


しつけ
るのではなく、

育てましょう。

・・・飼い主さんも一緒に。

日々の診療の中で、獣医師として
ワンちゃんのケアが出来ない飼い主様と出会った時にとても悲しいです。

例えば、
目薬がさせない → もちろん、治らない → それ以外に治療は無いのか!?
「ありません…。基本的には人と同じように、眼の病気は目薬ですから…。」

耳の掃除が出来ない → 外耳炎が治りにくい → 全身性に内服薬で一時の寛解
「基本的に耳垢が溜まってしまうことによる外耳炎が多いので、年に1~5回の再発をしてしまう子が多いです…。」

おむつ交換をしようとすると、咬もうとしてくるので、思うようなタイミングで交換してあげられない…。
「このケースでは、特にお年寄りの飼い主様には切実な問題になります。」

シャンプーを嫌がるので自宅で出来ない。→ トリミングに出しています。
「皮膚病になった時に、自宅でのこまめなシャンプーで早く治ることが多いです。」

散歩は嫌がるので、全く行ってないです。→ 実はストレスを溜めてしまっている。
「この場合は、病院も含めて新しい場所が“怖い”と感じてしまう子になりがちです。」

しつけは、仔犬の時が肝心でしょ!うちでは厳しく口を押さえたりして教えてます!←よく聞きますが・・・
→「人の手だけでは無く、人自体も信用することができない犬になってしまうきっかけを与えてます。」 など…。

このように、ワンちゃんが病気になった時や、体が不自由になってしまった時はもちろんですが、日常の管理においてさえも、犬が嫌がるため、それが出来ない飼い主様が最近特に増えたように感じます。

僕たちは、「人」と「犬」、お互いが安心して体のケアができるように信頼関係を築いて欲しい。

それが、僕たちのお伝えする“犬育て”の目的です。

  • 吠えないようにしたい。
  • トイレがきちんと出来るようにしたい。
  • 咬むなどの攻撃行動をやめさせたい。
と言うのが“犬育て”の目的ではありません。
「ワンちゃんがあなたを信頼し、あなたもワンちゃんを信頼している。」


犬を“しつける”のではなく、お互いが信頼しあえる関係。これが基本的な考え方です。

その為には、まずご家族全員が“犬”のことをよく知ってわかってあげてください。

その結果として、飼い主が困る犬の問題行動が無くなるのです!

当院では、笑顔でいっぱいの家族と仔犬が来院すると、おせっかいとはわかっていつつも、
「人の言う事を聞く可愛いぬいぐるみ」・「子供の遊び相手」・「おじいちゃんのボケ防止のため」ではない“犬”の事を理解してほしくて

時には1時間も話してしまうことがあります…。
それは、当院のスタッフ一同の想い…、?

「出会えて良かった。」

ご家族の皆様と新しい家族の一員となった“犬”がお互いにそう思えるようになって欲しいのです。

人よりも寿命が短く、きっと先に旅立ってしまうであろう家族となった“犬”。
その最後の瞬間に人間の想い「死んだらイヤー!」を一方的に突きつけるではなく、
お互いが「ありがとう。また、会おうね。」 泣きながらも、笑顔で、そう声をかけてあげられる関係になって欲しいのです!

長々と書きましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。  

もし、これを読んで少しでもご理解いただけたらスタッフ一同とてもうれしいです。
人も犬も一緒に暮らしていて本当に「楽しい」と想っていただけるように、

少しでも多くの“犬育て”をお伝えしていきますので、楽しみにご覧ください。

 犬を飼う前に見ていただきたい! 

東京都の生活環境部獣医衛生課さん作成による物語です。
実際に、現場で働いている人の熱い思いと犬への愛情が溢れております(^^♪
最初は、「あれ?」って、思うかもしれませんが、最後までご覧ください。
また、お友達、お知り合いでこれから犬を飼おうと思っている人に是非ともご紹介してください(^O^)/

ページトップへ戻る

 

パピィーケア・スタッフセミナー開催しています!!

 当院では不定期ではありますが、だいたい毎月のペースで
「パピィーケア・スタッフセミナー」を開催しています\(^o^)/

これから何十年と一緒に過ごす、新しい家族との時間を幸せにしたい!!
その想いで、今月より開催が決定しました。

 ☆日時☆ 

不定期 土曜日開催

午後1時30分~2時30分 当院で開催します。 

 ※現在は開催しておりません

用紙 参加希望の方は、スタッフまでお声をかけてください。
←この様に参加人数が多いとワイワイと楽しいですよ(^^♪

わからないことがありましたら、当院スタッフまでお尋ねください。
ご参加をお待ちしております♪

ページトップへ戻る

 

P.I.G「犬育て教室」

私たちP.I.Gは、従来呼ばれていた「しつけ」を「犬育て」と表現し、"犬を育てながら飼い主も成長しよう!”と言う意味からです。

力づくや、無理矢理やらせる強制的な古典的方法ではなく、愛犬のやる気を引き出し、「もっとやりたいなぁ」・「これは楽しいぞ!」となるよう、科学的根拠に基づいた最新の行動学を取り入れた海外と同じ考え方の人道的な方法です。

 P.I.G(ピッグ)について 

P.I.G(ピッグ)
Tel  090-7691-4980(事務局専用)
E-mail pig_inusodate@yahoo.co.jp

P.I.Gは三重県下で活動する犬育てインストラクター7名で構成されており、
全員が三重県の動物取扱業者に正式に登録されています。

ページトップへ戻る

 

犬育てに関するリンク

犬いろは

「リードの両端の幸せのために」 とテーマに、犬育てのお手伝いをしてくださるインストラクターの集まりです。犬と飼い主様のお互いが安心でき、コミュニケーションがとれている関係を目指し、「犬に苦痛を与えない方法」で、犬育てに取り組んでくれます。
レッスンやカウンセリング、パピー・成犬クラスなどを実施しています。ご興味のある方は、詳しい日程や料金などお問い合わせしてみて下さい。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://inuiroha.jimdo.com/

いろはの寝床

家庭犬インストラクターとして、当院の患者様も多くお世話になっている〝山越哲生先生〟の個人的なブログです。
当院のホームページ「犬育て」でも、アドバイスやご指導をいただいております。
ブログでは、先生の日常や犬育てに関する記事など、犬と暮らす上で参考になるのはもちろんですが、人の子育てについてもとても参考になるのでは!?というものが多く載っています。
ぜひ、一度ご覧になってみてください!!

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://kipakipa.blog.fc2.com/

いっせいのお部屋へようこそ

iTVでも皆さんご存じの家庭犬インストラクターである〝いっせいさん〟のホームページです。なぜ〝いっせいさん〟かは…秘密です(笑)
アジリティーに関しても熱心で、多方面でご活躍されています。
当院では、「マナーハンドラーテスト」の実施において、講師として指導してくださっています。
とっても明るい先生で、難しいしつけの話をわかりやすく話してくれる先生です!!

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://open.sesames.jp/issei/html/_TOP/

動物愛護社会化推進協会

当院で勧めている、『犬の飼い主検定』を実施している協会です。この検定では、犬の飼い方や世話の仕方、メディカルケア、関連の法規、マナーやルールについてなどが出題され、誰でも受験資格があります。
また、会報誌の発行やハンドブックの作成などの啓発活動、保健所が実施している譲渡会の告知などの支援活動もしています。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.happ.or.jp/
ページトップへ戻る

 

動物の愛護と適切な管理

人と動物の共生を目指して、環境省が作成しているものです。
動物愛護に関する法律だけでなく、気軽に読めるパンフレットも多数載っています。動物を飼っている人はもちろんのこと、これから飼おうと思っている人にもぜひ見て頂きたいページになっています。

下記には、特にご覧になってもらいたいパンフレットについて載せました!!
それ以外にも興味のある方はこちらをクリックして下さい。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/index.html

 飼う前に考えて! 

これから動物を飼おう!と思っている方に、『ペットショップへ行く前に』 一度落ち着いて読んでいただきたいパンフレットです。
今が無理なら、「飼わない」という選択肢が動物を幸せにする選択であることもあるのです。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/1911a.html

 ほんとうに飼えるかな? 

動物を飼い始めた、お子さんのいる家庭の方には、是非一度お子様とご一緒に読んでいただきたいパンフレットです。
動物の面倒を見ることの大変さと、その大変さを乗り越えるて初めて「動物を飼う楽しみがある」という事をしっかりとお伝え頂くのにとても助かる一冊です。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/1911b.html

 犬との幸せな暮らしハンドブック 

出会えた犬との幸せな暮らしを考えるハンドブックです。僕があえて書くことはありません。読んでください。 特に、挫折しそうな方には、一度ゆっくりと読んでいただきたいです。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2103.html

 守れますか?ペットの健康と安全 

すべての動物飼育家庭に読んでいただきたいパンフレットです。
動物の衣食住に関わる大切なことはもちろん、動物の心や、繁殖についてや、外出に関することなどについても かわいい挿絵と一緒にとてもわかりやすくまとまっている一冊です。出来れば、プリントアウトして常に見れるようにしてほしい一冊ですね。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/defend.html

 いつもいっしょにいたいから 

昨年の大災害の記憶は誰もまだ消し去れないと思います。ここ伊勢でもいつ同じようなことが起きるか誰にもわかりません。
そんな時に、家族同然のペットと一緒に避難するためにも、ご家族で一度目を通してお読みいただきたい一冊です。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2309a.html

 ふやさないのも愛 

さらに、もう一頭、動物を飼いたい人や、「かわいそうだから」と外の猫にエサを与えている人には一度読んでいただきたいですね。
もう一頭動物を増やしても、その子を幸せにできますか?自分が楽しむだけではないですか?もう一度考えてみて欲しいです。本当に、2頭目、3頭目が必要ですか?? そして、みんなにきちんとした日頃のお手入れや予防、そしていざという時の医療費が可能でしょうか?  

新しい家族を迎え入れる前に、もう一度、お考えください。
また、外の猫ちゃんにエサを与えて、その子が子供を産んだら、生まれた子供にも責任を持ってくれますか?

この冊子にあるように、すごい数で猫は増えますよ。正しい情報と知識をこの機会に是非お持ちになって欲しいです。
そして、お子さんのいる家庭では、生まれる動物を見せることはとても良いことだと僕も思うのですが、生まれた動物に責任を持つという親の姿勢を見せないで、生まれた仔犬や仔猫の貰い手ばかりを探していると、「命」を「物」のように軽視してしまう子供心を育ててしまう可能性もありえます。この機会に繁殖後についてご家族でお話し合いの機会を持ってみてください。同時に、避妊・去勢も検討しましょう。

興味のある方はこちらをクリックしてください。
http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2209.html